八女茶苑TOP           お茶(八女茶)の製造工場へようこそ


摘み取ったお茶は、「荒茶製造工程」から「仕上げ茶製造工程」を経て店頭に並びます。

     まずは、「荒茶製造工程」をご覧下さい。
@摘み取ったばかりの茶葉を工場に運び込みます。
※写真は「刈番」と呼ばれる作業で取れた生茶葉です。番茶の原料になります。

A蒸す
摘みたての茶葉は、ベルトコンベアーに乗って蒸し機を通ります。茶葉に蒸気を当てて蒸す事で発酵を防ぎます。
この蒸し加減は味の決め手の一つ!!長年の経験と勘で、蒸し過ぎないよう慎重に行ないます。

B揉む/粗揉(そじゅう)
熱風を当てながら、葉を揉みます。こうして少しずつ水分を飛ばします。




≪粗揉機

C揉む/揉捻
お茶の葉に力を加えて揉みます。茶葉に含まれる水分が均一になるようにします。




≪揉捻機

D揉む/中揉
さらに揉みます。お茶の葉の表面に浮き出た水分を乾かす為に、回転させながら熱風を当てます。




≪中揉機

E揉む/精揉
さらに針のように細くなるように揉みます。
機械を前後に動かして、揉みながらさらに乾燥していきます。



≪精揉機

E乾燥・袋詰め
さらに乾燥機にかけて十分に乾燥させると「荒茶」の出来上がりです。
袋に詰めて商品になる出番を待ちます。

出来上がった「荒茶」は、「仕上げ茶製造行程」に入ります。

「仕上げ行程」では、まず毛葉(ケバ)や茎、異物などを選別して、しっかりと
乾燥(火入れ)します。火入れは、香りや味を引き出す重要な行程で、味の
決め手とも言うべき作業です。
その後、袋詰めしてお客様宅へ発送となります。

仕上げ茶行程につきましては、別の機会にご説明致します♪


八女茶苑TOP
TOP